ハートウィル動物病院について

スタッフ紹介

スタッフ全員が、大切な家族の一員と飼い主様のことを第一に考えて、 サポートいたします。

安藤 崇則

安藤 崇則 Takanori ANDO, D.V.M.

院長・獣医循環器認定医

 

1983年生まれ、下関市出身
日本獣医生命科学大学卒業(外科学専攻)
茶屋ヶ坂動物病院、はら動物病院で勤務後、関東の二次診療施設で研修後開院
北九州獣医師会、日本獣医循環器学会所属
獣医循環器認定医

家族の一員である動物たちが安心して診察を受けられるように、やさしく丁寧な診察を心がけ、飼い主様とのコミュニケーションを大切にしていきたいと考えております。また、循環器診療では専門性に力をいれ、より良い治療を受けて頂けるよう努力していきます。

学会発表業績

2007年度
・左鎖骨下動脈から分岐した右鎖骨下動脈起始異常症の犬の1例(第16回中部小動物臨床研究発表会)
2008年度
・太い左前大静脈遺残を伴った漏斗型大口型PDA犬の1例(第10回日本臨床獣医学フォーラム)
2009年度
・経右室的肺動脈弁拡張術(Brock変法)を実施した犬の2例(平成21年度中部獣医師会連合会大会)
2010年度
・血液加心筋保護液を使用した僧帽弁形成術の小型犬の1例(第19回中部小動物臨床研究発表会)
・心室中隔欠損を合併した大動脈弁下狭窄に対し開心術を行った小型犬の1例(第31回動物臨床医学会年次大会)
2011年度
・肺高血圧を併発した静脈洞型心房中隔欠損症を矯正した極小犬の1例(第94回日本獣医循環器学会)
・動脈管開存症と肺動脈弁性狭窄により両心不全を生じた若齢猫の1例(第95回日本獣医循環器学会)
2012年度
・原発性上皮小体機能亢進症に対して外科手術を行った犬の1例(第61回九州地区獣医師大会 九獣連会長賞受賞)
2013年度
・大動脈四尖弁で認められた加齢性進行性狭窄に対してバルーン弁口拡大術を実施した犬の1例(第98回日本獣医循環器学会)
2015年度
・動脈血栓塞栓症再発予防に低分子ヘパリンとクロピドグレルの併用療法が著効した
 拘束型心筋症の猫の1例(第35回動物臨床医学会年次大会)
2016年度
・右心耳瘤を外科的に切除した犬の1例(第104回日本獣医循環器学会)
・エタノールによる経皮的上皮小体焼絡術が著効した原発性上皮小体機能亢進症の1例
 -内科療法、外科療法との比較を交えて(第65回九州地区獣医師大会)
・非感染性心内膜炎の猫の1例(第105回日本獣医循環器学会)

2017年度

・リバーロキサバンを使用した心筋症罹患猫の3例(第66回九州地区獣医師大会)
・サムスカジェネリックTvaptaneが有効であった犬の3例(第107回日本獣医循環器学会)
・サムスカジェネリックTvaptaneが有効であった猫の3例(第107回日本獣医循環器学会)
2018年度
・バルーン血栓除去術を実施した急性腹大動脈血栓塞栓症の犬の1例(第109回日本獣医循環器学会 症例報告の部 優秀賞)
2019年度
・WPW様心電図波形を呈した三尖弁異形成の猫の2例(第110回日本獣医循環器学会 症例報告の部 最優秀賞)
2020年度
・僧帽弁形成術を実施した僧帽弁異形成の犬の1例(第70回九州地区獣医師大会 九獣連会長賞)
2021年度
・注射用ピモベンダン製剤の犬と猫における皮下投与法に関する検討(第114回日本獣医循環器学会)
・Marfan like syndromeと診断した犬の1例(第115回日本獣医循環器学会)
2022年度
・左心低形成症候群の猫の1例(第117回日本獣医循環器学会)
2023年度
・重度大動脈弁閉鎖不全症を併発した重度大動脈弁狭窄症に対して矯正手術を実施した若齢犬の1例(第119回日本獣医循環器学会 中部小動物臨床研究会 最優秀賞)

論文発表

・人工心肺法
 Jornal of Veterinary Medicine vol.63 No.10 2010
・経右室的肺動脈弁拡張術(Brock変法)を実施した犬2例の長期経過
 Jornal of Veterinary Medicine vol.65 No.2 2012
・大動脈四尖弁で認められた加齢性進行性狭窄に対してバルーン弁口拡大術を実施した犬の1例
 Jornal of Veterinary Medicine vol.67 No.7

執筆活動

・大動脈狭窄症のインターベンション -循環器科の適応症と実際-
 小動物循環器科専門誌 Veterinary Circulation (インターズー)

 

baba

馬場 敬志  TAKASHI, BABA. D.V.M.

獣医師

 

1993年生まれ 熊本市出身 鹿児島大学(画像診断学研究室) 東京農工大学 勤務

 

学会発表業績

2022年度

・心臓内に発生した大動脈小体腫瘍の猫の1例(第117回日本獣医循環器学会定例大会)

・Discrete型membranous type大動脈弁下部狭窄に対してバルーン弁口拡大術とアテノロールを併用した犬の1例(第71回九州地区獣医師大会)

・持続性心室頻拍に対してアミオダロンでの長期管理が可能であった犬の1例(第27回九州地区日本小動物獣医学会卒後研修会)

2023年度

・右心不全兆候を呈する肺動脈弁異形成の若齢犬に対してステントを設置した1例(第28回九州地区日本小動物獣医学  会卒後研修会 坂本賞

・拡張型心筋症様収縮不全の犬に対して食事の変更により左室収縮機能が改善した1例(第72回九州地区獣医師大会

2024年度

・心嚢水貯留を伴う心基底部腫瘍に対してリン酸トセラニブにより長期管理が可能であった犬4例(第73回九州地区獣医師大会

 
獣医療は、ご家族の皆さまのご理解とご協力のもとに成り立つものと考えております。 そのため、病気や予防医療に関する正しい知識をお持ちいただくことが重要であると認識しております。 皆さまに安心して治療を受けていただけるよう、できる限り丁寧なご説明を心がけておりますので、ご不明な点やご質問がございましたら、どうぞお気軽にお尋ねください。
   
   
   
kosai

小佐井 あおい  AOI, KOSAI. D.V.M.

獣医師

 

2000年生まれ 南阿蘇村出身  宮崎大学

 

2024年度

・犬の粘液腫様変性性僧帽弁疾患にける僧帽弁輪の動態の評価の応用可能性(第121回獣医循環器学会)

患者様に寄り添えるようフレッシュな気持ちで頑張ります。よろしくお願いします。

診療に関するご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ ハートウィル動物病院 TEL:093-873-6188

北九州市戸畑区のハートウィル動物病院。予防接種、循環器の診療承ります。

北九州市戸畑区のハートウィル動物病院。犬・猫をメインとしてペットの診療を行っています。循環器科の診療・各種予防接種もご相談ください。
〒804-0064 福岡県北九州市戸畑区沖台1-2-14 TEL:093-873-6188 FAX:093-873-6187
HOME初めての方へ予防医療犬猫の心臓病に関してアクセス健康診断スタッフ紹介院内風景